<簡単トルコ料理>「tavuklu bezeye yemeği」「鶏肉グリンピース煮込み」のレシピ
こんにちは、ぽんたです。
トルコ料理定番、煮込み料理 |
トルコのロカンタで食べた味が恋しいですか?
今日は、ロカンタによくあるトルコ料理定番のEtli Bezelye
Yemeği(牛肉とグリンピース煮込み)を、鶏肉を代用して紹介したいと思います!
番外編でトマトペーストの保存の仕方も最後に書きました。ちなみにトルコでいうdomates salçasıです。
もちろん、本場の牛の味が染みたグリンピース煮込みが良い方は、鶏肉を牛肉に代えるだけなので、お好みのお肉で作ってみてください!
必要な食材(4食分)(参考程度。最終的にお好みの具材でお好みの分量で)
それではいよいよ手順に進みます。
1、玉ねぎをみじん切り、人参、ジャガイモの皮を剥き小さいサイコロ状に切ります。
ジャガイモは水に晒し、よく洗っておきます。もしグリンピースを缶のものではなく新鮮なものを使うときは、皮から外しておきます。
2、フライパンに油をしきます。サラダ油でも、オリーブオイルでも大丈夫です。
ちなみに結構油を注ぐのがトルコ流なのですが、我々夫婦の胃腸は耐えれないのでこれくらいです。
本場の油で煮込んだ感じにしたい方は、トルコのチャイ用のコップの半分くらいの油の量をどうぞ。
玉ねぎを炒めます。
玉ねぎがきつね色になったら人参を加えます。
人参に一通り火を通してたら、ジャガイモを加え、ジャガイモが透きとおってくるまで炒めます。その間に鶏肉を食べやすいサイズに細かく切っておきます。にんにくも潰してみじん切りにしておきます。
3、ジャガイモが透き通ってきたら、鶏肉を加え、火を通します。
4、鶏肉にだいたい火が通ったら、トマトペーストを加えます。
まんべんなくペーストがからむように混ぜます。
続いて、パプリカパウダーを入れます。オプションですが、私の夫が辛いのが好きなので、チリパウダーも入れました。
そして、お湯を注ぎます。グリーンピースが入ったときにあふれないくらいです。
ちなみに、こだわりのあるトルコ人女性は、お水ではなく必ずお湯を注ぎます。
そして混ぜます。
5、そしてグリーンピースを入れます。
そしてにんにくを入れます。
ちなみにこだわりのあるトルコ人女性は最後の方ににんにくを入れます。その方が、香りが残るみたいです。
混ぜて均等になるようにします。
6、塩を入れます。25センチのフラパンにいっぱいになるくらいの量で、大さじ半分くらい入れれば十分でした。トマトペーストも入っているので、塩入れすぎ注意です。
混ぜて、5分〜10分くらい煮込んで完成です!
ちなみにこだわりのあるトルコ人女性は火を止めたあと10分くらい置いておきます。味を染み込ませるためです。
ご飯と一緒に食べました。パンでも良さそうですね。
トマトペーストは買ったものの、一気に全部使い切れるものではありません。
冷蔵庫に保存していても、いつの間にか白いカビが生えていたりしてドキッとします。
ここで、トルコ人主婦に教わったトマトペーストの保存の仕方を紹介します。
必要なのは、サラダオイルと塩だけです。
まず、スプーンなどで、トマトペーストをできるだけ平らにならします。
そこに、空気に面してる部分全てを覆うように油を入れます。
あとは上に塩をふって蓋を閉めて冷蔵庫に入れるだけです。
いかがでしたか?トルコの家庭料理の魅力は、野菜が中心なことです。お肉は出汁みたいな役目で、メインは野菜たち、といった感じですかね。玉ねぎ+トマトペースト+パプリカパウダー+にんにくがあれば具材を変えていろいろなトルコ風の料理を楽しめる感じだと思います。
それでは、皆さんもご自宅でトルコの家庭料理、チャレンジしてみてください。
ページトップへ戻る↑
トルコ料理定番レシピまとめへ←
ランキングに参加しています。⇧ポチッと応援よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。⇧ポチッと応援よろしくお願いします。
関連記事
番外編でトマトペーストの保存の仕方も最後に書きました。ちなみにトルコでいうdomates salçasıです。
もちろん、本場の牛の味が染みたグリンピース煮込みが良い方は、鶏肉を牛肉に代えるだけなので、お好みのお肉で作ってみてください!
必要な食材(4食分)(参考程度。最終的にお好みの具材でお好みの分量で)
玉ねぎ 1個
人参 1本
ジャガイモ 3個
グリンピース 240gの缶1つ(もちろん生の新鮮なものの方がさらに美味しい)
サラダ油(オリーブオイルも可) 大さじ1くらい
にんにく 2かけ
鳥の胸肉 200g
トマトペースト 大さじ1
パプリカパウダー(辛くないやつ) 大さじ1弱
チリパウダー(これはオプション!)適量
塩 大さじ半分〜お好み
お湯 適量
人参 1本
ジャガイモ 3個
グリンピース 240gの缶1つ(もちろん生の新鮮なものの方がさらに美味しい)
サラダ油(オリーブオイルも可) 大さじ1くらい
にんにく 2かけ
鳥の胸肉 200g
トマトペースト 大さじ1
パプリカパウダー(辛くないやつ) 大さじ1弱
チリパウダー(これはオプション!)適量
塩 大さじ半分〜お好み
お湯 適量
それではいよいよ手順に進みます。
手順
1、玉ねぎをみじん切り、人参、ジャガイモの皮を剥き小さいサイコロ状に切ります。
ジャガイモは水に晒し、よく洗っておきます。もしグリンピースを缶のものではなく新鮮なものを使うときは、皮から外しておきます。
2、フライパンに油をしきます。サラダ油でも、オリーブオイルでも大丈夫です。
ちなみに結構油を注ぐのがトルコ流なのですが、我々夫婦の胃腸は耐えれないのでこれくらいです。
本場の油で煮込んだ感じにしたい方は、トルコのチャイ用のコップの半分くらいの油の量をどうぞ。
ちゃんとフライパンと油を温めてね |
玉ねぎを炒めます。
透きとおってきつね色になるまで |
玉ねぎがきつね色になったら人参を加えます。
人参に一通り火を通してたら、ジャガイモを加え、ジャガイモが透きとおってくるまで炒めます。その間に鶏肉を食べやすいサイズに細かく切っておきます。にんにくも潰してみじん切りにしておきます。
3、ジャガイモが透き通ってきたら、鶏肉を加え、火を通します。
こんな感じ |
4、鶏肉にだいたい火が通ったら、トマトペーストを加えます。
今日グリーンヒルズで買ったトマトペーストはこちら |
入れます |
混ぜました! |
全体に満遍なくね! |
ちなみに、こだわりのあるトルコ人女性は、お水ではなく必ずお湯を注ぎます。
そして混ぜます。
こんな感じです |
5、そしてグリーンピースを入れます。
そしてにんにくを入れます。
ちなみにこだわりのあるトルコ人女性は最後の方ににんにくを入れます。その方が、香りが残るみたいです。
混ぜて均等になるようにします。
6、塩を入れます。25センチのフラパンにいっぱいになるくらいの量で、大さじ半分くらい入れれば十分でした。トマトペーストも入っているので、塩入れすぎ注意です。
混ぜて、5分〜10分くらい煮込んで完成です!
ちなみにこだわりのあるトルコ人女性は火を止めたあと10分くらい置いておきます。味を染み込ませるためです。
こんな感じになりました! |
ご飯と一緒に食べました。パンでも良さそうですね。
番外編 トマトペーストの保存の仕方
トマトペーストは買ったものの、一気に全部使い切れるものではありません。
冷蔵庫に保存していても、いつの間にか白いカビが生えていたりしてドキッとします。
ここで、トルコ人主婦に教わったトマトペーストの保存の仕方を紹介します。
必要なのは、サラダオイルと塩だけです。
まず、スプーンなどで、トマトペーストをできるだけ平らにならします。
ならしました |
あとは上に塩をふって蓋を閉めて冷蔵庫に入れるだけです。
こんな感じ |
それでは、皆さんもご自宅でトルコの家庭料理、チャレンジしてみてください。
ページトップへ戻る↑
トルコ料理定番レシピまとめへ←
ランキングに参加しています。⇧ポチッと応援よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。⇧ポチッと応援よろしくお願いします。
関連記事
0 件のコメント:
コメントを投稿