<簡単トルコ家庭料理!>「ジャガイモとナスの素揚げのヨーグルトソース和え」のレシピ
こんにちは、ぽんたです。
今日は、私がトルコのとある旅行会社で働いていた時の会社で食事を作ってくれるトルコ人のおばちゃん直伝のトルコの家庭料理のレシピを紹介したいと思います。とっても簡単シンプルです。
ジャガイモとナス、ピーマンの素揚げをにんにくの効いたヨーグルトソースで一緒に食べるものなのですが、名前はわかりません。
それでも油とヨーグルトソースがマッチしてとても美味しかったので、自分でも度々作ります。
トルコ語キーワード
patates kızartırması (ジャガイモ揚げ)
patlıcan kızartırması (茄子揚げ)
sarımsaklı yoğurt sos (にんにく入りヨーグルトソース)
patlıcan kızartırması (茄子揚げ)
sarımsaklı yoğurt sos (にんにく入りヨーグルトソース)
材料(あくまでも今日使った分量なので、お好みで調整してください。)
- ジャガイモ 3個
- 茄子 1本
- 油 (揚げ用)
- 塩 適量
ソース
- にんにく 2カケ
- プレーンヨーグルト(砂糖なし) 適量(今回私はサワークリームで代用)
- 塩 適量
- 水 適量
お好みでピーマンやパプリカなども素揚げしてください。
ちなみに今日は赤唐辛子が余っていたので揚げてみました。
ソースは、にんにく抜きでも美味しいですし、ソースをかけないで召し上がる方もいるので臨機応変にお好みでどうぞ。
トルコのヨーグルト事情
そしてトルコで売っているヨーグルトは砂糖なしがメジャーです。そういえば、フルーツ入りの甘いヨーグルトは見たことがありますが(これはほぼ外国人しか買うの見たことありません。)砂糖の入った甘いヨーグルトは見たことがありません。
トルコではヨーグルトをお料理添えて出すことが主流なので基本砂糖なしのプレーンで売っています。しかも容器は1kgとか3kgとかザラにあります。。。
なので、ご購入の際はご注意を!
トルコではヨーグルトをお料理添えて出すことが主流なので基本砂糖なしのプレーンで売っています。しかも容器は1kgとか3kgとかザラにあります。。。
なので、ご購入の際はご注意を!
手順
1、ジャガイモの皮を向き、フライドポテトの大きさに切って水につけておきます。
茄子も、火が通り安い薄さや形に切ります。私は5ミリくらいの薄さに切りました。
2、フライパンに多めに油を敷き、温めます。強火です。
油が温まったら高温で野菜たちを素揚げしていきます。まずはジャガイモ。ただ、水はよく切ってから揚げてください。油がはねるので!
ジャガイモははナスより時間かかります。でも冷めにくいので、最初にやってしまいます。
時々ひっくり返しながら、均等に焼き色(揚げ色?)がつくようにまんべんなく。
こんな感じかな〜
仲間で火が通って、カリッとした部分があったらお皿に揚げて次の野菜を揚げましょう。
3、はい、ジャガイモが揚がるのを待っている間にソースを作っていきましょう。
実は今回手頃なサイズのヨーグルトが見つからず、サワークリームで代用しました。
今私のいるモルドバは、乳製品の種類は多いのですが、その代わりヨーグルトの品揃えは悪いのです。
にんにくは
このような器具がもしあればそれで潰してください。なければ、包丁の横の部分で一回潰してからみじん切りでも大丈夫です。
すりおろしてもいいと思います。
みじん切りにしたにんにくと、ヨーグルト(今回はサワークリーム)を加えます。1人分のソースに付き、にんにく1つとヨーグルト大さじ2〜3杯くらいが目安です。
続いてそこに塩(1人分小さじ4分の1くらい)と水をちょろっと加え、均等に滑らかになるまで混ぜてソースは完成です。
4、ソースを作っている間もジャガイモの様子をみつつ、第1弾をお皿に取り、第2弾を投入したりと、野菜たちを揚げ続けてください。
ナスは、ジャガイモに比べて揚がるのが早いので気をつけてください。片面に焼き色が着いたらひっくり返してもう片面も火を通してください。
ちなみにふにゃふにゃになりますが、それで正解です。
飛び入りで余っていた唐辛子も揚げてみました。
ナスがしんなりして少し焦げ目が着いたくらいでお皿に取り出して完成で〜す!
上記の材料の量でこれくらいの分量が揚がりました。少し塩を降っておきます。
この上にソースを和えてもいいのですが、苦手な人もいるかもしれないので
各自お皿に取って、各自のお好みな量のソースをかけてお召し上がりください。
もちろんソースなしでも油と塩味で美味しくいただけます。
いかがでしたか?今回はヨーグルトの代わりにサワークリームを代用してみましたが、コクがある感じでこれまた美味しかったです。
ただ、ヨーグルトの方が酸味があってさっぱりした感じにはできると思います。
簡単にできるのでぜひ試してみてください。
それでは!
ページトップへ戻る↑
トルコ料理定番レシピまとめへ←

ランキングに参加しています。⇧ポチッと応援よろしくお願いします。

ランキングに参加しています。⇧ポチッと応援よろしくお願いします。
関連記事
0 件のコメント:
コメントを投稿